弊社では設計のご依頼を、随時お引き受けしています。
お気軽にinfo@toge-toge.jpもしくはInstagramよりご連絡ください。

住宅の場合を例として以下のような流れでプロジェクトを進めていきます。

住宅設計の流れ

  • 初回打ち合わせ(無料)

    予算や完成時期の希望や使い方のイメージなど色々な視点でお話しをお聞きさせて頂くことが多いです。
    「あまり具体的ではないけど、まずは相談だけでもしてみたい」という方もお気軽にお声がけください。

  • 土地探し〜ラフプランの提案

    土地や物件が定まっていない状態の場合でも提携している不動産の方をご紹介させて頂くことも可能です。ご予算やローンの融資に関する相談、ライフプランをお聞きし、土地や物件の検討をさせて頂きます。ある程度候補が絞れた段階で実際に現地におもむき、一緒に見に行くこともあります。

    土地や物件が決まりましたらご要望をもとに敷地条件や建築条件を整理して、間取りや配置プランなどのラフプランを検討いたします。初回の打ち合わせや、土地・物件探しなどから得られた条件をもとに考えた一つの可能性としてご提案させて頂きます。

    ※設計契約前のプランの提出に関して業務報酬が発生いたしますが、その後ご契約に至った場合は設計料に充当いたします。内容に応じてお見積りいたします。

  • 基本設計

    ラフプランを見て頂き設計契約に進みましたら、基本設計に入ります。
    まずは敷地の周辺状況や各種法令などを詳細に調査するところから始めて、配置や間取り、構造、設備など様々な観点から最適な考え方を検討いたします。
    それらを図面や模型、スケッチなどにし、定期的にお施主様とのお打合せを重ねながら案をブラッシュアップさせていきます。場合によっては参考になる建築を一緒に見に行くなど、様々な方法でアイデアやイメージを共有し、建築の全体を形作っていきます。
    全体のイメージや間取りが固まった段階で、概算工事費を算出し予算を確認し、金額・内容ともに問題がなければ基本設計完了となります。

  • 実施設計

    基本設計で決めた間取りをもとに、より具体的に材料や仕様などの細部を検討していきます。ある程度まとまった所で見積り用の図面を作成し、弊社の馴染みのある工務店や敷地の周辺地域で実績のある工務店をお探しし、お施主様に数社の候補をご提案します。選定した工務店数社に見積り図を提出し、各社見積が出揃った段階で個別に減額の交渉や、減額案の検討を行います。
    金額の調整は、膨らみすぎたイメージを現実に着地させ、どの部分にどのくらいの予算をかけるかお施主様と一緒に考えるクリエイティブな作業でもありますので、このタイミングでお打合せを重ねる事で全体像がより固まっていきます。

  • 工事契約

    金額が確定後確認申請の手続きを進めながら、並行して決定した見積金額に合わせて見積図を修正し、工事契約図としてまとめます。
    工事監理者として契約内容を確認したり、必要によってはローンの融資実行について提携する不動産の方も交えながら必要書類や各種申請書類の準備を連携して行い、契約をサポートいたします。

  • 工事〜完成

    無事に契約しましたら工事に入ります。工事中も足繁く現場に通って、状況を確認していきます。構造や設備の設計者とも連携しながら工務店と細かく打合せを行い、現場を監理していきます。

    また竣工後も快適に建物をお使い頂けるように工務店と共に半年、1年後、2年後と検査を行います。使い続ける中で補修や改修が必要になった際にも別途ご相談をお引き受けさせて頂きます。

設計料について

  • 新築
    構造形式や用途、規模によりご相談※1
  • リノベーション・リフォーム
    工事費の15%を目安としておりますが、用途や規模によりご相談※1
  • 設計監理料に含まない諸費用
    • ・建築確認申請その他各種申請代行費用や申請手数料
    • ・フラット35、助成金、性能評価等の申請代行手数料
    • ・構造設計料・設備設計料
    • ・地盤調査費および地盤改良費(地盤改良費は必要な場合のみ)、その他各種調査費用
    • ・首都圏外からのご依頼の場合は出張費※2
    • ・登記関係費用
    • ・不動産取得税など各種税金
※1 上記設計料は目安です。用途や規模、構造形式に応じてお客様ごとにご相談の上、最終的な金額を決定いたします。
※2 首都圏以外にも石川県・福岡県から日帰りで行ける範囲などは比較的対応しやすいエリアになりますので、別途ご相談しながら金額を決定いたします。